たかが言葉。されど言葉。

イタリア語では弓をarcoアルコって言うの。

arcobalenoアルコバレーノって言うと、

これが虹?になるの。

 

だから弓を持って音を出したら、

虹みたいな色を出して欲しいんだよね。

 

因みに弓使いって、arcataアルカータって言うから、

やっぱりさ。言葉に独特の響きがあるわけ。

 

イタリアに入ってビックリしたのは、

ウィーンとは、ヴァイオリンの弓使いとか、だいぶ考え方が違う。

 

それは多分ドイツ語の問題なんだ。

弓使いはBogenstrichボーゲンシュトリッヒだから、

「弓で引っ掻く」わけ。

イメージがアルカータとはだいぶ違う。

 

因みにドイツ語では虹?をRegenbogenレーゲンボーゲンって言うから、

やはり「雨が降ります、弓が出る」の世界。

ちょっくら原因と結果みたいな、論理的なわけよ。

 

やっぱアルカータとかさ。イメージなんだよな。

 

イタリア人は、弓使いにうるさいの。

モーツァルトとかやる日にゃ、

「マエストロ、これは弓の何処を使う?」

みたいなやり取りばっかりしてる。

 

それにはちゃんと適した用語があって、

イタリア人はそれを結構統一したがるの。

 

それで響きが一瞬で変わる。

 

日本にはロシアやドイツ、アメリカのヴァイオリン奏者の薫陶を受けた人が多いのね。

 

でも出て来る音でビックリしたのは、

イギリス、オランダ、イタリアの人かな。

 

だから虹のよう?な音の響きが欲しけりゃ、

少し人とは違うことを考えて、

一味違ったインプットが必要な気がするわけよ。

 

強い音ばっかりじゃ、自分の色だって消えちゃうしね。

 

自分の色、自分の音がするって、

一番素敵なオンリーワンだと思うんだよね。

 

あんた、どう思う?(^^)

 

追伸:因みに日本の弓道はイタリア語ではtiro dell’arcoティーロ・デル・アルコって言うんだ。

「弓を引く」てな話。確かにイメージ通り、弓引いてるもんな。

メルマガ登録はこちら↓

メルマガ登録は➡こちらをクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です