【人間にはクセがある。】
人間にはクセがある。 そのクセってのは、 一般的には「ダメ」という評価なの。 でも、クセは実に本質的で 自分という生き物を 見事に表現しているんだよね。 クセをなくす、って 昭和の時代は流行ったんだけど。 例えば、打撃フ…
人間にはクセがある。 そのクセってのは、 一般的には「ダメ」という評価なの。 でも、クセは実に本質的で 自分という生き物を 見事に表現しているんだよね。 クセをなくす、って 昭和の時代は流行ったんだけど。 例えば、打撃フ…
YouTube「指揮者の視点」 【思い直しをして幸せから遠ざかる、そんな自分から抜け出す秘策とは?】
今日からDaily Blog「指揮者の視点」を始めたよー。 毎日やろうと思うから、結構ゆるーく話すつもり。 YouTubeのチャンネル登録もよろしくね! むーらん
どうも。村中です。 10月にイタリアのシーズンオープニングを 指揮することになっていますが マーラーの5番は かなり複雑な構造なんですね。 私がアプローチするのは 大体先ずは構造…
◆メルマガ登録 https://bit.ly/2To8K5O シューマンの本質は歌曲にある。ピアノ曲でもなく。 それは歌曲がひな形だからで。 そういう話。 今回はピアノ適当に弾いてる。 まあ、聴いてみて。 むーらん 追…
Daisuke Muranaka conducts Orchester AfiA Mendelssohn die schöne melusine the fair melusine overture …
2013年に東京浜離宮朝日ホールで演奏したメンデルスゾーン交響曲第4番「イタリア」第1楽章全曲です。指揮は村中大祐、演奏はOrchester AfiAAfiAのデビュー公演のライブ録音となります。お楽しみ頂ければ幸いです…
最近のコメント