日本のこれからを占う世界情勢に想うこと
Muran: 中国で習近平が自分の派閥でさえ、粛清してるって話があるけど。 ChatGPT:中国で報じられている「習近平が自派閥(自分の”習派”)でさえ粛清している」という話には、複数の信頼できる報道が裏付けとなっていま…
指揮者の視点
Muran: 中国で習近平が自分の派閥でさえ、粛清してるって話があるけど。 ChatGPT:中国で報じられている「習近平が自派閥(自分の”習派”)でさえ粛清している」という話には、複数の信頼できる報道が裏付けとなっていま…
オタクのつぶやき
自由・平等・博愛の精神が間違っているのではない。 世界から自由を奪って行く病気の人がいて、人の優しい気持ちが理解出来ないだけ。 彼らは愛を知らないからね。 人の自由を奪う行為というのは、実は、自分もやっている恐れがある。…
どん底からの成功法則
ADHD(注意欠陥多動性障害)についての元記事はこれ☟ https://x.com/gobeherco/status/1909977241569710340?s=46 邦訳:関西弁で行きます。 お前、嘘つかれてたで。AD…
マインド
あなたは 明治製菓ファルマの人たちが 書いた「売りたくねー」本 まだ、読んでませんか? これ、書店では手に入らず アマゾンKindleでは格安で手に入るので 早く買って、読んだ方がいいですよ。 すごく参考になる本でした。…
ライフ
大人になってみて思うことだけど 私は割合と早くに 父親を亡くしたので はやく大人になりたかったのね。 そうなれば、もっといろいろな事が 分かると思ったから。 だけど、大人になるって いろいろな事が 分かっちゃいけないんだ…
どん底からの成功法則
どうも。村中です。 昔のことですが モーツァルトを演奏することが 凄く苦しかった時期がありました。 師匠の影響から抜け出すことができず 苦しんでいたんですね。 その理由は、ひとつには 自分の自己イメージの問題があります。…
言葉
私はクラシック音楽に ピアノ作品から入り 感覚的・精神的な自分の支えとした後 そこからは 歌曲の世界を学ぶことで 本格的に この音楽の世界に入ったワケね。 その成り行きは割愛するとして その時…
マインド
日本人に生まれれば イジメについては 幼い頃から誰でも 結構な頻度で遭遇するはず。 ただ、私の場合 大人になった今でも その構造的な問題が 一向に変わらず その本質が分からないっていう 今の社会の抱える矛盾について 長年…
自分と日本
人を褒めると 褒められた人って 褒めた人を疑うんだ。 長い間、そう思って生きていて 外国に行ったんだけど そうしたら 褒めると、そのまんま 受け取られて 拍子抜けした覚えがある。 カルチャーショック。笑 俺が日本に帰った…
YouTube
YouTube
今起きている現実
ロシアのプーチン氏が ロシア国民に向かって語った彼の考えがブルームバーグに出ていたから読んでみたけど 孫子の兵法がお好きなら 敵を知る意味でも読むことが必須。 私が学んだのは 日本人が国を守る上で 考えるべき条件。 プー…
どん底からの成功法則
コスモポリタンの勧め
今、死と再生がテーマ。 やっと扱える気がするんだ。 10歳のころから、ずっとそこに行くつもりだった。 自分的には 1980年代に東京で味わった音の色を 40年経ってようやく再現できる 準備ができたと思っているの。 あの頃…
オタクのつぶやき
2022年はどういう年になるかな。 中国で不動産部門のデフォルトが起きたらしく 日本のかつての何倍もの 不良債権が生まれると聞くと 中国のこれからは、バブル崩壊後の 1992年あたりの日本のことだな、と思うわけ。 共産主…
指揮者の視点
今日は【進化して生きるための3つの法則】です。 最近自分の周囲に居る方たちが変化してきました。 人の縁というものも、 少しずつ変わっていく、というのを実感しています。 私はこの数年、積極的に年…
オタクのつぶやき
人間にはクセがある。 そのクセってのは、 一般的には「ダメ」という評価なの。 でも、クセは実に本質的で 自分という生き物を 見事に表現しているんだよね。 クセをなくす、って 昭和の時代は流行ったんだけど。 例えば、打撃フ…
「9回無死満塁で、ど真ん中に直球を投げる方法」
守破離についてなんだけど。 最初にあるものは 自分のエネルギーなの。 それを、自分の魂と呼んでもいいし 自分の意識と呼ぶのでもいい。 なにか、分からないけれど これが自分だ、と感…
オタクのつぶやき
音が立ち上がる。 わたしはこの言葉が好きです。 そして、この言葉を現実にすべく 音楽を演奏する際に エネルギーを使っています。 それはどういうことか? 場のエネルギーに敏感になる…
オタクのつぶやき
わたし。今年は、 人や社会を励ませるような メッセージを語り、行動できるよう さらなる進化をしていこうと 思っているのですね。 人や社会、国の批判が多いんです。 現状を分析することは たしかに大切だとは思うんですが 今あ…
You Tube 指揮者村中大祐の世界
You Tube 指揮者村中大祐の世界
今日からDaily Blog「指揮者の視点」を始めたよー。 毎日やろうと思うから、結構ゆるーく話すつもり。 YouTubeのチャンネル登録もよろしくね! むーらん
オタクのつぶやき
ピアニストの高野耀子さん。 先生と呼ぶと、あなたは私の生徒じゃないし。。 と言われるので。一応さん付けしときますね。 彼女には実際、お宅で数回、 シューマンの「クライスレリアーナ」とか A.ベルクのピアノソナタを習いに行…
クラシック音楽の処方箋
どうも。村中です。 3月11日は私にとって 非常に大きな意味を持つ日でした。 この震災が起こったとき 私はロンドンの自室でテレビを観ていました。 Breaking News! そこでは日本列島…
オタクのつぶやき
どうも。村中です。 私が英国に仕事で最初に行ったのは 今から約18年前の話。 当時ストラットフォード(Upon &Avon)に 私のマネージャーのマイケルが住んでいたので 彼に招かれて…
クラシック音楽の処方箋
ここから先は↓から無料メルマガ登録をしてご覧ください。 指揮者村中大祐メルマガMuranplanet無料登録して 期間限定の5つのプレゼントをゲット!☟☟☟☟☟☟ By What type of conte…
オタクのつぶやき
信じてもらえるかどうか。 それは、あなたが どれだけ信じるか ココにかかっているんだよね。 つまり、 「自分を」信じてやること。 あなたが自分を 「信じてやれるかどうか」。 そこだけなんだよ。 「オレなんて 何も信じるも…
オタクのつぶやき
人ってのは 誰かが信じてくれたら チカラが出るんだよな。 俺の場合も 師匠のマークが「あいつは絶対 すげー指揮者になる」って 周囲に言ってくれてたから 今でもまだ指揮できてる気がする。笑 そうでなきゃ。 今頃、俺もどうし…
オタクのつぶやき
ちょうど、今から3年前か。 兵庫県の六甲山のふもとにある 廣田神社にお参りしたことを Facebookが教えてくれた。笑 幼い頃、「ひろたじんじょ」と 呼んでいたジンジョ。笑 すぐには行かれんから、楽しみに取っておこう。…
オタクのつぶやき
生きる上で 大事なルールがあるんだよ。 盗人にも五分の魂って言うじゃん。笑 別にドロボウだけじゃなくて 誰にも同じく、五分の魂はあるんだ。 俺にも。 あなたにも。 自分が仮に、前回話したように 光を観たとして それは「世…
最近のコメント