達人の国ニッポン
こんにちは! 指揮者の村中大祐です。 素敵な一日をお過ごしですか? 今まで知っていると思っていた人から 全く違う側面を見せられた時 なんだか新鮮に思って、その相手に すごく魅力を感じたことってありませんか? それは僕が日…
こんにちは! 指揮者の村中大祐です。 素敵な一日をお過ごしですか? 今まで知っていると思っていた人から 全く違う側面を見せられた時 なんだか新鮮に思って、その相手に すごく魅力を感じたことってありませんか? それは僕が日…
先日ロンドンの家からヒースロー空港まで 僕を送り届けてくれたのは アフガニスタン人だった。 そして今日ヒースロー空港から家までの道中は アフリカのガーナ人が運転手だ。 ヒースロー空港に降り立つと いつも思うのだが ロンド…
ローマという街には猫が多い。 円形劇場コロッセオからヴェネチア広場へ向かって左にあるフォーロ・ロマーノ(Foro Romano)は、猫の居住区として有名だ。遺跡のそこかしこに姿をあらわす野良猫をプロの写真家が撮影し、毎年…
今日のGoogleは素晴らしい。 パラリンピックの絵が踊っている。 時代が変わる兆しと言えるのだろう。 昔イエズス会の神父に教わったのだが、 障がいを持った方に接するとき、「自分が教わることの方が多い」と言う話は印象的だ…
僕が京都の樂美術館を訪れたのは大学生の頃。 15代の吉左衛門さんの器を見て「これは彫刻か?」と思った。 そして「かたち」というものに興味を持った。 それまで「音楽は精神の流れ」と嘯いていたが 長次郎の黒樂からの樂茶碗の変…
我が家には今二つの花が活けてある。 ひとつはUさんからのバラの花束。 そしてもうひとつは外語の後輩からもらった花束。 どちらも美しい。 花には贈る人のセンスや気持ち、背景などが写し出されるような気がする。 僕は花が好きだ…
あるヴァイオリニストに出会った。 その人は多くを語らない。 ただ音楽をするのみ。 そこに立ってひたすら音を追う姿に心を打たれた。 ほとんど話すこともなかったけれど、多くを学んだ気がする。 Exhibitionに走る音楽が…
最近のコメント