【新時代に向けて女性のエネルギーを活かしていくことが大切だというその根拠とは?】第1話
☟☟☟☟☟☟更に読みたい方はこちら!メルマガ登録してください。 今なら無料!電子書籍3点のお申込みは今すぐこちら⇩から! By What type of content do you plan to sha…
☟☟☟☟☟☟更に読みたい方はこちら!メルマガ登録してください。 今なら無料!電子書籍3点のお申込みは今すぐこちら⇩から! By What type of content do you plan to sha…
原因と結果。そこから考える人生よりも、人生を思い起こせば、自分のなかにふと気づく「原因」と「結果」の方が重要。わからん?じゃあ、ビデオみて下さいな。人生のステージ上げることと、ギラギラの自信を得ることとは、コインの表裏な…
二極化について。 本当の二極化とは何か。 変えたい人 変わって欲しくない人 これじゃないかな。 変えたい、と言っても どこを変えたら良いか? 考えていないし。 変わって欲しくない人は これまで通りで 安心して(不満ではあ…
もっと深ーい話はメルマガで。 ☟☟☟☟☟☟ 今なら無料!電子書籍3点のお申込みは今すぐこちら⇩から! By What type of content do you plan to share with yo…
安倍総理、本当にお疲れさま。 日本のために いろいろと働いてくださったのは 分かっています。 もちろん、いろいろな駆け引きがあり 思うように行かなかったことも 多かったとは思いますが。 ゆっくり静養なさってください。 さ…
もっと深ーい話はメルマガで。 ☟☟☟☟☟☟ 今なら無料!電子書籍3点のお申込みは今すぐこちら⇩から! By What type of content do you plan to share with yo…
今朝、リヒテルの本読んでた。 Bruno MonsaingeonのNotebooks and Conversationsって本。 Faber&Faberから出てて、英語だし 日本のアマゾンで買っても安いから。 良…
前回までの法則をもとに、そこで一番気を付けなければならないマインドセットをお伝えしたけれど、本当にここは落とし穴。ほとんどの人が気付かないポイントとも言うべきものなので、心して聴いてほしい。むーらん もっと深ーい話はメル…
人を褒めると 褒められた人って 褒めた人を疑うんだ。 長い間、そう思って生きていて 外国に行ったんだけど そうしたら 褒めると、そのまんま 受け取られて 拍子抜けした覚えがある。 カルチャーショック。笑 俺が日本に帰った…
【朗報】村中のプロデュースしたCDが、レコード芸術誌の準特選盤に選ばれたようです。 今後も新しい音楽家の発掘に挑戦して参ります。 もっと深ーい話はメルマガで。 ☟☟☟☟☟☟ 今なら無料!電子書籍3点のお申込みは今すぐこち…
褒められて育った人と 叩かれて育った人。 これで未来がずいぶん変わるんだよね。 欠点を個性として育った人と 欠点を十字架として背負った人 これもまた、現在がだいぶ違ってくるはずなんだ。 どっちもありだし、 どっちでもいい…
本当にこころから 信じられる仲間。 ピアノを弾いていた頃は そんなもの、欲しいとは あまり思わなかった。 ひとりで弾いていたかったし 音楽をもっと知りたかったし。 音楽のなかに 常に何か 新しい発見があると そう思ってい…
正しいことを みんなで始めると そこに気付かないうちに 人間性が失われることになる。 それに気が付かないのが 日本社会なんだと思う。 同調圧力もそう。 今のコロナ騒ぎで起こっている現状も 同調圧力が極めて強い。 これから…
美空ひばりは若い頃、 10代前半から マジに歌がうまかった。 東京キッドの白黒映画。 シルクハットで ステッキ片手に ひばりが歌う歌が どんなに衝撃的だったか。 ワンピースでルフィーが サメの一軍からナミを救い出し 勝利…
今まで結構優れた音楽家を聴いたり、共演してきた。 ホロヴィッツ やアラウ、リヒテルはもちろん、 ロストロポーヴィチやグートマン、 バエーヴァやバシュメットとか。 ロシア人多いな。^_^ 音楽は歌うのが難しい、と言う人が多…
今日まで東京でお仕事でした。 何と、新宿まで 片道2時間半かかった。笑 経営者の方たちと話すために 今月は毎週新宿副都心に通いました。 テーマは2020年、コロナを経て見た 世界で活躍するためのリーダー(経営者)の在り方…
昨日はH.I.S.の経営者育成財団である 澤田経営道場というところで 一日講義をして 自分で言うのもなんですが 若々しい33歳の話(爆)ができて 観る人もやる人もためになる(笑) 時間を過ごせたんですね。 立ちっぱなし。…
日本という国は もどかしい国。 大事だと分かっている価値に 手を伸ばして取ることを できない国。 そういう教育を強いられて 自分に正直な人がいない。 今。わたしたちは 分岐点にいると思う。 多くの人が 自分の欲しいものが…
つまりね。本音と建前なのよ。 この「腹芸」を 子どもの頃から 日本人は教わって来たんだ。 あたかもそれが、まるで オトナの世界と 言わんばかりに。 でも、誰かが書いてた。 マッカーサーが 占領政策を 執行する中では ドイ…
既成概念というものは 人が安住して その上にどっかと座り込んで ともすれば、自分たちが 一番正しい、と考えていたりするもの。 それをぶち壊すことは 常に人の安心・安全をぶち壊すことになると わかってはいても やらずにはお…
10コの法則が5話目で全部出そろった。(笑)ということで、ここから先は少し深めて行こうと思う。今日から音声ではなく、映像で行くけれど、ここで語られていることは、私自身が実証してきた、検証済みの方法論で確かなものだし、私の…
自信とは自分を褒めることから始まる。他人から認められることではなく、自分の一歩を褒めることから始まる。それ、知らない人が多いかもしれん。みんな謙虚の美徳にやられちょる。それ、危険だと思うな。素敵な一日を。むーらん もっと…
結局は自信を生み出すための作業が、どうしても必要なんだよね。 自信とは、何も行動しないと、絶対に生まれない。だから、本を読んだって自信は身につかない。行動あるのみ。ただーし。ここが重要なんだけど、毎日の継続…
もっと深ーい話はメルマガで。 ☟☟☟☟☟☟ 今なら無料!電子書籍3点のお申込みは今すぐこちら⇩から! By What type of content do you plan to share with your subs…
もっと深ーい話はメルマガで。 ☟☟☟☟☟☟ 今なら無料!電子書籍3点のお申込みは今すぐこちら⇩から! By What type of content do you plan to share with your subs…
イタリアのローマに 10数年住んでいたけれど その前にはウィーンに 6年ちょい住んでいたんだよね。 全く文化が違う。 フィレンツェの奴らは ローマより南はアフリカだと言うし。笑 認識とはそういうものらしい。 そして、この…
どうも。むーらんです。 イタリア食談義。 思い出していましたら 出てきました。 もうちょっと時期は過ぎたんですが 中部のローマを中心に シチリアまで、カルチョーフィ Carciofiという食いもんがあります。 そうアーテ…
指揮することを、愉しんでやる人がいるんです。 わたしは、そうなれるまでに 随分時間がかかりました。 今はね。愉しいですよ。 でも最初は大変でした。 それはエネルギーの変換の仕方が わからなかったからなんですね。 なぜ、こ…
どうも。むーらんです。 世の中の流れを観ていて ずっと思っていたことが この数年で本当に 現実化してきたわけですね。 私とか音楽家は特に 考え方を変えないと これから仕事がどんどん 変化していくので 自分の仕事がなくなる…
どうも。むーらんです。 わたし、自分の言葉について 修正しなきゃいけないと思いまして。 わたし、昭和の価値観を 全否定しているわけではないんです。 わたしも昭和の人間ですから。笑 しかも、自分のアイデンティティは 昭和に…
最近のコメント